商品の特徴
一般社団法人しんきん保証基金の場合
- ご融資金額:最高8千万円
- ご融資期間:最長35年
全国保証(株)の場合
- ご融資金額:最高1億円
- ご融資期間:最長50年
35年超につきましては、全国保証(株)保証付で収入、年齢等により借入期間に制限がございます。
3大・8大疾病保障特約付住宅ローンをご利用の場合は、住宅ローン適用金利+0.3%となります
この商品は、当金庫と住宅ローン協定「匠」を締結している業者様が建築を請負い、または、販売・仲介する不動産を購入される方がご利用できます。
金利のご案内
【受付期間】2021年2月7日までのお申し込み受付分
当初3年固定金利 | 年0.70% | 店頭表示金利から年▲1.45% [店頭表示金利/年2.15%] |
---|---|---|
当初5年固定金利 | 年0.80% | 店頭表示金利から年▲1.40% [店頭表示金利/年2.20%] |
当初10年固定金利 | 年0.80% | 店頭表示金利から年▲1.60% [店頭表示金利/年2.40%] |
6ヶ月以内にお借入される方が対象となります。金利は毎月見直しを行い、金利動向によっては月中に変わることがあります(上記金利は2021年1月8日現在の適用金利です)
注意事項
- 適用金利は、お申込時とご融資時のいずれか低い方が適用されます。
- お借入時の「当初期間固定金利引下げ型」の適用金利は、3年・5年・10年です。
- 上記金利は、当初固定金利選択期間のみ適用されます。当初固定金利選択期間終了後は、その時点の住宅ローン基準金利が適用されます。但し金利引下げ項目に該当される方は基準金利より最大年0.7%引下げ可能です。
- 一般社団法人しんきん保証基金・全国保証(株)の保証付で原則保証人不要です。ご融資により取得した不動産を担保として差入れていただきます。
- 別途、保証料および事務手数料1件につき、55,000円(消費税込)がかかります。保証料はご融資金額、返済期間によって異なります。
- 固定金利期間終了後、固定金利型から変動金利型または再度固定金利型に変更の手続きをする場合は変更手数料として5,500円(消費税込)をいただきます
- 全額または一部繰上返済の場合は手数料は無料です
- 金利情勢等により期間前の打ち切りや金利水準を見直す場合がございます。
- 上記金利は、当金庫と住宅ローン協定「匠」を締結している業者様を利用した場合の適用金利となります。審査によりご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。
現在のご融資利率やご返済額の試算、その他詳しいことは当金庫本支店までお問い合わせください。店頭に説明書を用意しております
ご融資に際しましては、当金庫が指定する保証会社
(一般社団法人しんきん保証基金・全国保証(株))の保証付をご利用いただきます。
表示のご融資条件・保証料・手数料等につきましては、
将来、変更する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
「住宅ローン匠(たくみ)」商品概要
ご融資金額 |
|
---|---|
ご返済期間 |
最長50年以内 ※ご融資期間最長50年ローン(35年超)につきましては、全国保証(株)保証付で、収入・年齢・ご融資物件等により借入期間に制限があります。 |
お使いみち |
|
ご利用 いただける方 |
|
|
|
ご融資利率 適用金利並びに固定金利特約期間終了後のお取扱いについて |
|
固定金利特約期間終了後は、当金庫所定の適用金利(固定金利選択型(5年・10年)又は変動金利型)の住宅ローンをご選択いただけます。
|
|
ご返済方法 |
元利均等毎月返済 ※ボーナス返済(ご融資金額の50%以内)併用もご利用いただけます。 |
担保 | ご融資対象物件(土地・建物)に当金庫を抵当権者とする抵当権を設定させていただきます。 |
保証人 | 保証会社が保証しますので、原則必要がありません。条件によっては必要となります。 |
団体信用 生命保険 |
原則として、団体信用生命保険にご加入していただきます。保険料は、当金庫が負担させていただきます。 |
債務返済 支援保険 |
万一お客さまが病気、ケガによる入院の場合に保険金でローン返済をサポートする、債務返済支援保険がご利用できます(保険料は当金庫が負担させていただきます)。 |
火災保険 | 原則、ご融資建物に対してご融資期間に応じた長期火災保険に加入していただき当金庫が質権を設定させていただきます。 |
保証料 | 保証料一括前払で、お借入時に一括で保証会社へお支払いいただきます。 保証会社により保証料が異なります。くわしくは、窓口・営業担当者にお問い合わせください。 |
お手数料 |
※別途、事務手数料1件につき、55,000円(消費税込)がかかります。 |
ご用意 いただく書類 |
住民票抄本、印鑑証明書、所得を証明する書類(源泉徴収票、所得証明書など)、工事請負契約書、売買契約書、重要事項説明書、建築確認通知書、検査済証、土地・建物の謄本、公図などそのほかご依頼する書類 |
その他 |
|